| ||||
2010年8月6日 「死んだ女の子」65年前(1945年)の今日8月6日、テニアン島から発進したB29エノラ・ゲイ号が落とした原爆が広島市島病院上空600mで炸裂し広島は一瞬にして壊滅しました。 後の広島新聞社の記録では、
とあります。 「原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式典」には、菅総理をはじめとして、ルース駐日大使、国連事務総長、英仏両国からは臨時代理大使、そしてIAEA(国際原原子力機関)代表も初参加でした。 この原爆は戦後すぐ、推定死者10万余と言われました。しかし、この日慰霊碑に合祀された人は5501人、合計合祀者の数は26万人余と報じられています。 私は家族子ども達を連れて3回、単独で1回広島に行っています。慰霊碑にお参りし、平和記念資料館を1日かけて、ゆっくり見てまわります。展示資料は目をそむけたくなるものばかりですが、かつて日本の歴史にこういうことがあったことを、自分を含めて家族に見せたいという義務感のようなものがありました。 朝日新聞の『ひと』欄に、歌手の元(はじめ)ちとせが、被爆60年の2005年以来、原爆ドームの前で歌い続けている歌の記事が出ていました。
トルコの有名な反体制詩人ナジム・ヒクメットが作った原詩の曲です。
このあとまだ続くのだけれど、元ちとせのコンサートを聴いてみたいです。 北海道も暑いです。私も和子も本州育ちなので、夏には強く、私の心臓にもいいのだけれど、今年は少し応えます。この部屋の構造が、風が通らないせいでもあるのですが。 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |